SSブログ

道が分からない時はカーナビを使う?! [ドライブ]

『道が分からない時はカーナビを使う』?!当たり前のことですが、実際には目的地または道順が分からないのでカーナビを使っているのです。

今回、裏赤城山を登っている時にいつもと違うカーナビの使い方をしている自分に気が付きました。
赤城山の北側は100~300m程度の長い直線の後にコーナーが来ます。

大きな地図で見る
これが繰る返されます。
道の両脇は木々が生い茂っていて、次に来るコーナーがどの程度の「角度」というか「R」というか「キツサ」というかが、分からないのです。and先頭を走っていたので目標になるペースカーも居ません。
で、『道が分からない時はカーナビを使う』?!のです(^ ^;)

私はカーナビの表示を2画面分割にしています。
2画面の右側は倍率を自由に変化させ、都内であれば100m~200mスケールで、地方であれば200m~1kmスケールで使用しています。
2画面の左側は50mスケール固定。これは都内で信号に停まった時とかに周りのビルなどとナビを比べると結構楽しい発見があったりするのでこのスケールにしています。
z34090813l.jpg
これは軽井沢の辺りの画面です。
今回の赤城山ではこの50mスケールのナビ画面が活躍??
ストレートを走って、コーナーに差し掛かる直前に50mスケールの地図をチラリと見ます。
すると次に来るコーナーのR具合が分かります(^O^)
キッチリ減速??orそれほど減速しなくてもOK??orアクセルちょっとOFF程度でOK??
何となくですが、全く分からないより安心です。
最後の最後でコーナーが内側に入っているヘアピンカーブなんかでは、大変役立ちました(^ ^;)
『道が分からない時はカーナビを使う』のでした(^o^)

もちろん、カーナビをチラッと見るのでそれだけ安全にゆっくり走っているんですよぉ~(^o^)
恐いのでアウトinアウトなんて走り方はしません。センターラインの内側をセンターinインで何があっても十分対応できる速度とラインです(^o^)

その後、ナビをチラリと見て走る方法はコーナーが連続してくる所では対応不能でしたが、コースによっては使える方法なんじゃないだろうか??
私はナビの上側を北に固定しているので、進行方向が上にしておけば、より直感的になるんじゃないでしょうか?
もっと目線を落とさなくて済む位置にナビ画面があれば、より使える方法なんじゃないでしょか?
なぁ~んて、考えてみたりしてぇ~(^o^)


そういえば、トヨタがナビの道路情報に従って「勝手に減速システム」を開発中って昔聴いたことあって「そんなの面白くないぃ~」って自分でぼやいてましたが・・・それそのものを自分でやってたってことですね(^_^.)
nice!(11)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。